2015年06月28日
27年度 追い込み漁 その9
追い込み漁 その9 最終回です。
ウロコとりのあとは、内蔵とりに挑戦です。

漁協の方も、暑い中一生懸命指導していただきました。

なにか、ショッキングなものでも見たんでしょうか?

最後は美味しくいただきました。

皆さんお疲れ様でした。
27年度追い込み漁シリーズ、ご閲覧ありがとうございました。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
ウロコとりのあとは、内蔵とりに挑戦です。

漁協の方も、暑い中一生懸命指導していただきました。

なにか、ショッキングなものでも見たんでしょうか?

最後は美味しくいただきました。

皆さんお疲れ様でした。
27年度追い込み漁シリーズ、ご閲覧ありがとうございました。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月28日
27年度 追い込み漁 その8
27年度 追い込み漁 その7
漁協の方が、魚のさばきかたを指導してくれました。

その説明を聞く子どもたち。

小学校低学年から中学生までグループわかれて、全員で魚をさばいていきます。

小学1年生や2年生には、中学生が一緒に。

つづく
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
漁協の方が、魚のさばきかたを指導してくれました。

その説明を聞く子どもたち。

小学校低学年から中学生までグループわかれて、全員で魚をさばいていきます。

小学1年生や2年生には、中学生が一緒に。

つづく
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月26日
27年度 追い込み漁 その7
追い込み漁 その7です。
網にかかっていた魚は、小さい魚が多く、あまりとれていませんでした。
ちょっと、浅すぎたかも、ですね。
急遽、地元の方たちでもう一度追い込み漁に出発してくれました。

とれた魚の中には、珍客が・・・
フグです。
奄美にも、フグがいるんですねえ。

とれた魚をグループに分かれて、ウロコ取り、内蔵取りを行います。

中学生から小学生低学年まで、全員で行います。
子どもたちも、とれた魚に興味津々の様子です。

つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
網にかかっていた魚は、小さい魚が多く、あまりとれていませんでした。
ちょっと、浅すぎたかも、ですね。
急遽、地元の方たちでもう一度追い込み漁に出発してくれました。

とれた魚の中には、珍客が・・・
フグです。
奄美にも、フグがいるんですねえ。

とれた魚をグループに分かれて、ウロコ取り、内蔵取りを行います。

中学生から小学生低学年まで、全員で行います。
子どもたちも、とれた魚に興味津々の様子です。

つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月24日
27年度 追い込み漁 その6
追い込み漁 その6です。
だいぶ、奥まで行きましたねえ。
ただ、結構浅そうですよねえ。

みんな、船の方へむかって、追い込んでいます。
浅そうだから、おぼれる心配とかはなさそうだけど、魚がいるのかなあ?

続々と船まで到着です。
小学校低学年も浮き輪を使いながら、なんとかゴール!

あみの引き上げにかかります。

さて、どうでしょう。
つづく
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
だいぶ、奥まで行きましたねえ。
ただ、結構浅そうですよねえ。

みんな、船の方へむかって、追い込んでいます。
浅そうだから、おぼれる心配とかはなさそうだけど、魚がいるのかなあ?

続々と船まで到着です。
小学校低学年も浮き輪を使いながら、なんとかゴール!

あみの引き上げにかかります。

さて、どうでしょう。
つづく
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月22日
27年度 追い込み漁 その5
追い込み漁 その5です。
小学校低学年は、浮き輪を使用しての参加です。

海面で波を立てながら、網の方向へ進んでいきます。

先に回り込んでいた中学生も、横から追い込んでいきます。

結構沖の方まで進みましたが、今年は思っている以上に浅そうですねえ。

つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
小学校低学年は、浮き輪を使用しての参加です。

海面で波を立てながら、網の方向へ進んでいきます。

先に回り込んでいた中学生も、横から追い込んでいきます。

結構沖の方まで進みましたが、今年は思っている以上に浅そうですねえ。

つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月21日
27年度 追い込み漁 その4
追い込み漁 その4です。
まず、ある程度泳力がある中学生チームが教頭先生と一緒に、側面から追い込むため回り込みポイントへ移動します。
教頭先生、トライアスロンをやっているというだけあり、本格的!

ポイントまでは、泳いで移動します。

堤防の近くまで、泳いできました。

中学生チームは、沖の少し浅い場所で小学生チームが来るまで待機です。

小学生チームが海岸に到着。
一列に並び、あらかじめ決められたグループで一緒に行動します。

先生たちから、最後の注意です。
先生たちも真剣。

さあ、ついに追い込み漁開始です。
先頭は、今年から就任した行動するPTA会長です。

うまくいくかな?
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
まず、ある程度泳力がある中学生チームが教頭先生と一緒に、側面から追い込むため回り込みポイントへ移動します。
教頭先生、トライアスロンをやっているというだけあり、本格的!

ポイントまでは、泳いで移動します。

堤防の近くまで、泳いできました。

中学生チームは、沖の少し浅い場所で小学生チームが来るまで待機です。

小学生チームが海岸に到着。
一列に並び、あらかじめ決められたグループで一緒に行動します。

先生たちから、最後の注意です。
先生たちも真剣。

さあ、ついに追い込み漁開始です。
先頭は、今年から就任した行動するPTA会長です。

うまくいくかな?
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月20日
27年度 追い込み漁 その3
追い込み漁 その3です。
小学生が、学校から移動してきて、全員がそろいました。

この日より、名瀬地区の各小学校から10人のふるさと体験留学生が1週間の予定で、芦花部小中学校で一緒に学びます。
中学生とは初対面なので、あいさつと自己紹介。

今年は、漁協の方がお手伝いしてくれました。
お魚クイズなどをまじえて、奄美の漁業の紹介をしてくれました。

最後に、追い込み漁で進んでいく方向などを確認して、いよいよ開始です。

◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
つづく。
小学生が、学校から移動してきて、全員がそろいました。

この日より、名瀬地区の各小学校から10人のふるさと体験留学生が1週間の予定で、芦花部小中学校で一緒に学びます。
中学生とは初対面なので、あいさつと自己紹介。

今年は、漁協の方がお手伝いしてくれました。
お魚クイズなどをまじえて、奄美の漁業の紹介をしてくれました。

最後に、追い込み漁で進んでいく方向などを確認して、いよいよ開始です。

◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
つづく。
2015年06月18日
27年度 追い込み漁 その2
追い込み漁その2です。
前日に、地元の方が獲ってきてくれた魚を、中学生が処理をします。
ウロコ取り。

頭を落とします。

もちろん、内蔵も取ります。

地元の方も、手伝ってくれています。
いつも、ありがとうございます。

みんな黙々と真面目に取り組みます。

当たり前かもしれませんが、ここが芦花部校の生徒たちのすばらしいところだと思います。
このあと、小学生たちが移動してきます。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
つづく。
前日に、地元の方が獲ってきてくれた魚を、中学生が処理をします。
ウロコ取り。

頭を落とします。

もちろん、内蔵も取ります。

地元の方も、手伝ってくれています。
いつも、ありがとうございます。

みんな黙々と真面目に取り組みます。

当たり前かもしれませんが、ここが芦花部校の生徒たちのすばらしいところだと思います。
このあと、小学生たちが移動してきます。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
つづく。
2015年06月17日
27年度 追い込み漁 その1
6月14日日曜日に、芦花部小中学校年間最大イベント「追い込み漁」が行われました。
前週の日曜日が雨だったため天気が心配されましたが、見事に快晴。
海もいい感じ!

海も引き潮の遠浅状態。
しかし、べたなぎ~。

毎年「追い込み漁」の前日には、地元の方が不漁だった場合に備えて、夜の宴会用に沖の方で「追い込み漁」を行ってある程度魚を確保してくれています。

南国っぽい綺麗な魚がいっぱいですねえ。

こんな大物も。

地元の皆さん、いつもありがとうございます。
つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
前週の日曜日が雨だったため天気が心配されましたが、見事に快晴。
海もいい感じ!

海も引き潮の遠浅状態。
しかし、べたなぎ~。

毎年「追い込み漁」の前日には、地元の方が不漁だった場合に備えて、夜の宴会用に沖の方で「追い込み漁」を行ってある程度魚を確保してくれています。

南国っぽい綺麗な魚がいっぱいですねえ。

こんな大物も。

地元の皆さん、いつもありがとうございます。
つづく。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2015年06月06日
追い込み漁告知
来週、いよいよ芦花部小中学校最大のイベント「追い込み漁」を実施します。
6月14日(日)午前10時 有良海岸にて、小学1年生から中学生全員で行います。
お時間があればぜひご見学にお越し下さい。

今年もポスターを作成して、様々な場所で掲示をお願いしてきました。
ご協力いただいた施設・お店
・ 奄美市役所 様
・ AIAI広場 様
・ カワゾウ 様
・ 東京堂 様
・ のせ文具 様
・ 道の島交通 様
・ 奄美新聞社 様
・ ドコモ名瀬店 様
・ エブリワン港町店 様
・ エブリワン平田町店 様
・ エブリワン朝仁店 様
・ エブリワン大熊店 様
・ 奄美図書館 様
・ TSUTAYA 様
・ ダイソー 様
・ マシュマロ様
・ BIGⅡ 様
・ ダイワ 様
・ 123マート 様
・ ブックス十番館 様
ご協力ありがとうございます。
6月14日(日)午前10時 有良海岸にて、小学1年生から中学生全員で行います。
お時間があればぜひご見学にお越し下さい。

今年もポスターを作成して、様々な場所で掲示をお願いしてきました。
ご協力いただいた施設・お店
・ 奄美市役所 様
・ AIAI広場 様
・ カワゾウ 様
・ 東京堂 様
・ のせ文具 様
・ 道の島交通 様
・ 奄美新聞社 様
・ ドコモ名瀬店 様
・ エブリワン港町店 様
・ エブリワン平田町店 様
・ エブリワン朝仁店 様
・ エブリワン大熊店 様
・ 奄美図書館 様
・ TSUTAYA 様
・ ダイソー 様
・ マシュマロ様
・ BIGⅡ 様
・ ダイワ 様
・ 123マート 様
・ ブックス十番館 様
ご協力ありがとうございます。