2016年04月24日
28年度 田植え その4
28年度 田植え その4
終わりが近くになってきましたけど、中学生も最後まで真剣に植えています。

こうして見ると、ちょっとヨレヨレ感があるもの、全員で無事植え終わりました。

自分たちで植えた田んぼを見て、どんなことを思うんでしょうか?

今はわからなくても、この経験が将来大人になった時に、これだけの田んぼに稲を植えるだけでも大変なんだよ、と思い出してもらえればいいですよね。
農業の大変さ、食べ物のありがたさなどを感じることができる人になって欲しいですね。
最後に、せっかく植えた稲を鳥たちに食べられないように、鳥よけのテープを張り巡らします。

地味な作業なんですが、中学生と保護者が協力して行います。
芦花部では、子どもたちのために陰で保護者や地域の方に多くのご協力をいただいています。
ありがたいですよね~。
ちなみに、今回植えた稲は、8月に稲刈りを行う予定です。
楽しみですね。
ということで田植え編終了です。
ありがとうございました。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
終わりが近くになってきましたけど、中学生も最後まで真剣に植えています。

こうして見ると、ちょっとヨレヨレ感があるもの、全員で無事植え終わりました。

自分たちで植えた田んぼを見て、どんなことを思うんでしょうか?

今はわからなくても、この経験が将来大人になった時に、これだけの田んぼに稲を植えるだけでも大変なんだよ、と思い出してもらえればいいですよね。
農業の大変さ、食べ物のありがたさなどを感じることができる人になって欲しいですね。
最後に、せっかく植えた稲を鳥たちに食べられないように、鳥よけのテープを張り巡らします。

地味な作業なんですが、中学生と保護者が協力して行います。
芦花部では、子どもたちのために陰で保護者や地域の方に多くのご協力をいただいています。
ありがたいですよね~。
ちなみに、今回植えた稲は、8月に稲刈りを行う予定です。
楽しみですね。
ということで田植え編終了です。
ありがとうございました。
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2016年04月21日
28年度 田植え その3
28年度田植え その3
田植えも順調に進み、整然と苗が植えられていきます。

子どもたちも段々と慣れてきたようです。

少し余裕も感じるようになってきました。

さあ、いよいよあと少し。

ラストスパートです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
田植えも順調に進み、整然と苗が植えられていきます。

子どもたちも段々と慣れてきたようです。

少し余裕も感じるようになってきました。

さあ、いよいよあと少し。

ラストスパートです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2016年04月21日
28年度 田植え その2
28年度田植え その2です。
ロープに沿って一直線に並び、印が付いた場所に苗を植えていきます。

昨年までは、田んぼを二つに分け小学生と中学生に分かれて行っていましたが、今年は少し縮小して一緒の田んぼで行いました。

小学校低学年には、地域の高齢者が丁寧に教えてくれていました。

今年入学したばかりの1年生も頑張ってましたよ。

大人でも大変な作業なのにたいしたものです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
ロープに沿って一直線に並び、印が付いた場所に苗を植えていきます。

昨年までは、田んぼを二つに分け小学生と中学生に分かれて行っていましたが、今年は少し縮小して一緒の田んぼで行いました。

小学校低学年には、地域の高齢者が丁寧に教えてくれていました。

今年入学したばかりの1年生も頑張ってましたよ。

大人でも大変な作業なのにたいしたものです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2016年04月17日
28年度 田植え その1
4月9日に行われた芦花部小中学校 田植えレポート第1弾です。
芦花部小中学校では、体験授業の一環として地元の水田をお借りして、田植えを行わせてもらっています。
今年も、事前に地域の方や地元のPTA有志の方が、子どもたちの田植え体験のため、きれいに田おこしをしていただきました。

いつもありがとうございます。
地域の方に支えていただいている学校です。
校長先生からのお話や、稲の植え方や注意事項の説明を子どもたちも真剣に聞きます。

稲の苗は、学校で育てたそうです。

綺麗に育った苗が、田植えの時を待っています。
さて、いよいよ田んぼに入ります。

さすがに中学生は、慣れたもので余裕を感じますが、初めての子どもたちからは様々な歓声があがっていました。
小学生から中学生、先生まで含めて一直線にならなんで、田植え開始です。

小学校低学年の子どもたちの近くには、地域の方にも参加していただきました。
続く
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
芦花部小中学校では、体験授業の一環として地元の水田をお借りして、田植えを行わせてもらっています。
今年も、事前に地域の方や地元のPTA有志の方が、子どもたちの田植え体験のため、きれいに田おこしをしていただきました。

いつもありがとうございます。
地域の方に支えていただいている学校です。
校長先生からのお話や、稲の植え方や注意事項の説明を子どもたちも真剣に聞きます。

稲の苗は、学校で育てたそうです。

綺麗に育った苗が、田植えの時を待っています。
さて、いよいよ田んぼに入ります。

さすがに中学生は、慣れたもので余裕を感じますが、初めての子どもたちからは様々な歓声があがっていました。
小学生から中学生、先生まで含めて一直線にならなんで、田植え開始です。

小学校低学年の子どもたちの近くには、地域の方にも参加していただきました。
続く
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
2016年04月12日
28年度入学式
4月6日に、28年度の芦花部小中学校入学式が行われました。

会場である芦花部小中学校体育館には、保護者や地域の方など多くの方にご参加いただきました。

今年度の入学生は、小学1年生に女の子2名、中学校に女子1名でした。

昨年中学校には3年生がいなかったので、久しぶりに小学1年生から中学3年生まで全学年そろう形になります。
異動により新しい校長先生も赴任され、全学年そろったことにより先生の数も増えました。

新生芦花部小中学校、いよいよスタートです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
つづく
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
、

会場である芦花部小中学校体育館には、保護者や地域の方など多くの方にご参加いただきました。

今年度の入学生は、小学1年生に女の子2名、中学校に女子1名でした。

昨年中学校には3年生がいなかったので、久しぶりに小学1年生から中学3年生まで全学年そろう形になります。
異動により新しい校長先生も赴任され、全学年そろったことにより先生の数も増えました。

新生芦花部小中学校、いよいよスタートです!
◎ 芦花部校特認校制度
芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。
米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?
単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。
興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。
つづく
芦花部小中学校 連絡先 54-6163
、