2011年10月26日
運動会その2
今更ですが・・・
運動会の様子を・・・
◎大玉ころがしリレーの様子

低学年は、2人で協力してころがします。
全校生徒でリレーします。
◎ターチャリレーの様子

ターチャとは、竹馬の事。
◎創作ダンス「ミルクムナリ」

紅組も白組も、中学生も小学生も、男子も女子も、全員で踊ります。
運動会の様子を・・・
◎大玉ころがしリレーの様子
低学年は、2人で協力してころがします。
全校生徒でリレーします。
◎ターチャリレーの様子
ターチャとは、竹馬の事。
◎創作ダンス「ミルクムナリ」
紅組も白組も、中学生も小学生も、男子も女子も、全員で踊ります。
2011年10月20日
体験留学生、ご参加ありがとうございました。その2
体験留学生の様子です。

小学校高学年です。
やっぱり、ちょっと狭く感じますかね。

中学生は、音楽の授業で三線を体験したようです。
うまく、できたかな?
最後に、PTA副会長がからの、メッセージです。
今回、残念ながら参加できなかった方、ちょっと考えてもいいかな、という方にも、ご参照いただければと思います。
体験入学生保護者の皆様へ
芦花部小中学校PTA
副会長 南郷仁志
ごあいさつ
拝啓
秋冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、芦花部小中学校体験入学にご応募いただき誠にありがとうございます。
芦花部小中学校PTA及び特認校生保護者を代表して、書中にてごあいさつさせていただきます。
体験入学を終了して、お子様のご様子はいかがでしょうか。
二日間という短い時間では、楽しむというより、緊張や不安のほうが大きかったかも知れません。一つでも、二つでも、芦花部校の良さを感じていただけたら、うれしく思います。
私たち一家は、四年前に横浜から奄美へ移住し、現在は朝日小学校校区に住んでおります。
当時小学三年生だった長男を通わせるのに、正直なところ、朝日小学校に通わせるか、芦花部小中学校に通わせるか、非常に迷いました。
ですが、奄美に来たからには奄美でしか経験できないことを体験させてあげたい、という思いから、芦花部校の特認校制度に応募いたしました。
実際に通った芦花部校は、小さい学校ではありますが、地域の方々、先生方、保護者の皆様に温かく見守られたアットホームな学校でした。
行事も、追い込み漁、米作り、敬老会に保護者も交えた地域との合同運動会など、以前の学校では体験できないものが数多くあり、保護者としても子供とともに参加することで勉強させられることが数多くありました。
私たちは、芦花部校に通うことができて、本当に良かったと心から感じています。
皆様にとりましても、周りの環境など、様々なご事情があると思います。
長期的に通わせたい方も、一年だけ通わせてみたいという方も、いらっしゃると思います。
芦花部校では、どちらの方も歓迎いたします。
一番大事なのは、実際に通学するお子様の気持ちですが、芦花部校で経験することは、お子様にとりましても保護者の皆様にとりましても、一生の思い出になると思います。
ぜひ、前向きにご検討してみてください。
私たちは、来年の4月に皆様とお会いできることを楽しみしております。
とりあえず、書中をもってご挨拶とさせていただきます。
敬具
以上、体験留学生の保護者の皆様、学校関係者の皆様、本当にご苦労様でした。

小学校高学年です。
やっぱり、ちょっと狭く感じますかね。

中学生は、音楽の授業で三線を体験したようです。
うまく、できたかな?
最後に、PTA副会長がからの、メッセージです。
今回、残念ながら参加できなかった方、ちょっと考えてもいいかな、という方にも、ご参照いただければと思います。
体験入学生保護者の皆様へ
芦花部小中学校PTA
副会長 南郷仁志
ごあいさつ
拝啓
秋冷の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、芦花部小中学校体験入学にご応募いただき誠にありがとうございます。
芦花部小中学校PTA及び特認校生保護者を代表して、書中にてごあいさつさせていただきます。
体験入学を終了して、お子様のご様子はいかがでしょうか。
二日間という短い時間では、楽しむというより、緊張や不安のほうが大きかったかも知れません。一つでも、二つでも、芦花部校の良さを感じていただけたら、うれしく思います。
私たち一家は、四年前に横浜から奄美へ移住し、現在は朝日小学校校区に住んでおります。
当時小学三年生だった長男を通わせるのに、正直なところ、朝日小学校に通わせるか、芦花部小中学校に通わせるか、非常に迷いました。
ですが、奄美に来たからには奄美でしか経験できないことを体験させてあげたい、という思いから、芦花部校の特認校制度に応募いたしました。
実際に通った芦花部校は、小さい学校ではありますが、地域の方々、先生方、保護者の皆様に温かく見守られたアットホームな学校でした。
行事も、追い込み漁、米作り、敬老会に保護者も交えた地域との合同運動会など、以前の学校では体験できないものが数多くあり、保護者としても子供とともに参加することで勉強させられることが数多くありました。
私たちは、芦花部校に通うことができて、本当に良かったと心から感じています。
皆様にとりましても、周りの環境など、様々なご事情があると思います。
長期的に通わせたい方も、一年だけ通わせてみたいという方も、いらっしゃると思います。
芦花部校では、どちらの方も歓迎いたします。
一番大事なのは、実際に通学するお子様の気持ちですが、芦花部校で経験することは、お子様にとりましても保護者の皆様にとりましても、一生の思い出になると思います。
ぜひ、前向きにご検討してみてください。
私たちは、来年の4月に皆様とお会いできることを楽しみしております。
とりあえず、書中をもってご挨拶とさせていただきます。
敬具
以上、体験留学生の保護者の皆様、学校関係者の皆様、本当にご苦労様でした。
2011年10月17日
体験留学生、ご参加ありがとうございました。その1
運動会の報告の途中ですが・・・
先週末、他校から芦花部校に体験留学生が来てくれました。
正直、今回はだれもいないんじゃないか、と内心思っていたのですが、ふたを開けてみると、なんと小中合わせて22人もの方にご参加いただきました。
本当にうれしかったです。
ありがとうございます。
でも、予想以上の応募に、学校側は大変だったみたいです。
机を人数分急きょ用意したり、バスを乗れるように手配したり、と色々ご苦労様でした。

小学生の参加者が、20人。
芦花部の小学生の生徒数より、実は多かったんです。
でも、子供たちは、短い間だったけど、いろいろ刺激になり、楽しかったみたいです。
続く。
先週末、他校から芦花部校に体験留学生が来てくれました。
正直、今回はだれもいないんじゃないか、と内心思っていたのですが、ふたを開けてみると、なんと小中合わせて22人もの方にご参加いただきました。
本当にうれしかったです。
ありがとうございます。
でも、予想以上の応募に、学校側は大変だったみたいです。
机を人数分急きょ用意したり、バスを乗れるように手配したり、と色々ご苦労様でした。

小学生の参加者が、20人。
芦花部の小学生の生徒数より、実は多かったんです。
でも、子供たちは、短い間だったけど、いろいろ刺激になり、楽しかったみたいです。
続く。
2011年10月10日
運動会 その1
先日、芦花部小中学校で、地域と合同の運動会が開催されました。
ちなみに、小規模校と大規模校の運動会の違いとは?
1 基本的に、1種目に全員で参加するため、とにかく
子供たちの出番が多い。
2 地域の方も参加する合同運動会である。
3 保護者も、運動会の種目に積極的に参加する
(親も7種目から8種目ぐらい出場種目がある)
4 終了後はみんなで片付けを行い、夜みんなで
反省会という名の宴会が行われる
などなど。
でも、一言でいうと非常に忙しいです。
プログラムは、おおざっぱですが、
1 子供たち全員での出場種目

2 PTA・地域の方との合同出場種目

3 地域高齢者の方の出場種目
このローテーションで回っていきます。
ですから、子供たちの種目を見て応援していると、
自分の出場種目があり、終わって少し休んでいると
次の子供たちの出場種目が始まります。
でも、楽しいですよ。
以前、大規模校の運動会に行ったときには、
もう義務感だけで見に行っていましたが、
この学校に来て運動会がこんなに楽しいもの
だと、初めて知りました。
続く
ちなみに、小規模校と大規模校の運動会の違いとは?
1 基本的に、1種目に全員で参加するため、とにかく
子供たちの出番が多い。
2 地域の方も参加する合同運動会である。
3 保護者も、運動会の種目に積極的に参加する
(親も7種目から8種目ぐらい出場種目がある)
4 終了後はみんなで片付けを行い、夜みんなで
反省会という名の宴会が行われる
などなど。
でも、一言でいうと非常に忙しいです。
プログラムは、おおざっぱですが、
1 子供たち全員での出場種目
2 PTA・地域の方との合同出場種目
3 地域高齢者の方の出場種目
このローテーションで回っていきます。
ですから、子供たちの種目を見て応援していると、
自分の出場種目があり、終わって少し休んでいると
次の子供たちの出場種目が始まります。
でも、楽しいですよ。
以前、大規模校の運動会に行ったときには、
もう義務感だけで見に行っていましたが、
この学校に来て運動会がこんなに楽しいもの
だと、初めて知りました。
続く
2011年10月02日
敬老会
少し前の話ですが、地元の敬老会に芦花部小中学校の生徒が参加しました。
これは、普段お世話になっている地元の方々への感謝の気持ちを表す行事として、毎年敬老会に参加し、歌のプレゼントをしています。
今年も、最初に芦花部公民館で、芦花部集落の敬老会に。


続いて、有良集落に移動し、有良集落の敬老会に参加した子供たち。

地元のお年寄りたちも、喜んでくれていました。
私的に感心したのは、中学生が三線を引いていたこと。

この日のために、学校の音楽の先生を中心に練習したようです。
すばらしい。
これは、普段お世話になっている地元の方々への感謝の気持ちを表す行事として、毎年敬老会に参加し、歌のプレゼントをしています。
今年も、最初に芦花部公民館で、芦花部集落の敬老会に。
続いて、有良集落に移動し、有良集落の敬老会に参加した子供たち。
地元のお年寄りたちも、喜んでくれていました。
私的に感心したのは、中学生が三線を引いていたこと。
この日のために、学校の音楽の先生を中心に練習したようです。
すばらしい。