しーまブログ 子育てmy life奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年09月30日

27年度 芦花部小中学校運動会 その7

運動会レポートです。

お昼休み明けは、恒例の応援対決!

小学1年生から、中学生まで全員参加で勝利を目指します。

中学生を中心に、休憩時間などを使って、練習した成果を披露します。

まずは白組から。



一列に並んで、流れるように扇を展開していきます。



続いて紅組。



こちらは円型に並んで、型を披露していきます。



学ラン、格好いいね!

さあ、午後の競技へ突入です!

しかし、競技、多いな・・・

◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163



  


Posted by 芦花部応援団 at 01:52Comments(0)学校行事

2015年09月27日

27年度 芦花部小中学校運動会 その6

運動会レポート その6です。

午前中最後の競技は、長距離走です。

まずは、小学1年生から4年生までが800mを走ります。

コースはグランドを走ったあと、学校の外周を走ります。



続いて、小学5・6年生と中学生女子が1200mを走ります。







最後に、小学5・6年生男子と中学生男子が1500mを走ります。







これが、午前中最後の種目。

よく考えてみると、見ている方は楽しいけど、やっている子どもたちは大変ですよね。

鍛えられますね~。


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163

  


Posted by 芦花部応援団 at 23:01Comments(0)学校行事

2015年09月26日

27年度 芦花部小中学校運動会 その5 

運動会レポート その5です。

続いての競技は、タイトルはそのままで、「親子仲良く」です。

小中学生全員参加で、家族で協力してゴールを目指します。

まずは、二人三脚でスタートです。



親子で協力したり、



兄弟で協力したり、



次に、二人で協力して、風船をわります。



そのあと、おんぶでゴールを目指します。


親も子どもも兄弟も、自然と笑顔になる競技です。

小学生はやっぱり背負われる方ですが、中学生が親をおんぶできるかも見所ですよ。


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163



  


Posted by 芦花部応援団 at 23:39Comments(0)学校行事

2015年09月23日

27年度 芦花部小中学校運動会 その4

27年度 芦花部小中学校運動会 その4

続いての種目は、家族競争。

出場選手は、希望家族と親戚一同です。

年に一回の家族内での真剣勝負。

ハンデは、家族ごとに自由に決定して競います。

○兄弟同士での対決



○お父さん、お兄さんとのハンデ戦



○親子対決



○親族含めての対決



様々な対決が実現しました。

ある意味子どもたちの成長を感じる、そんな種目です。


次は、なわとび競争。

小中学生全員参加です。

三分間ひたすら飛び続けます。

引っかかったら失敗です。

小学生の女の子が、中学生男子に勝ってしまうかもしれないという競技です。







今年は、小学3年生を含む4人が最後まで、飛びきりました。

すばらしい!

◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163





  


Posted by 芦花部応援団 at 20:07Comments(0)学校行事

2015年09月20日

27年度 敬老会



本日、芦花部集落と有良集落で敬老会が行われました。

芦花部小中学校の子どもたちも、日頃お世話になっている集落の方たちへの感謝の気持ちとして、毎年両集落の敬老会に参加して歌のプレゼントをしています。

今年の有良集落での様子です。



1曲目は、奄美の島唄「行きゅんにゃ加那」

中学生の三線での演奏に合わせ、小学生が歌います。



2曲目は、奄美を拠点に活動するアーティスト「ハシケン」さんの曲「碧き海きょらさ」

小中学生全員で歌います。



集落のお年寄りたちも喜んでくれていましたよ。

いつまでもお元気でいてくださいね!


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163






  


Posted by 芦花部応援団 at 21:22Comments(0)学校行事

2015年09月19日

27年度 芦花部小中学校運動会 その3


27年度 運動会その3です。

子どもたち出場の2つめの種目は、紅白対抗綱引き。

小学1年生から、中学生まで全員で協力して勝利を目指します。



全員必死です!






次の種目は、障害物競走。

こちらも全員参加。

ネットくぐり、輪投げ、ハードルくぐり、フープ飛び、と様々な障害をクリアしながらゴールを目指します!

小学高学年女子



小学5年生男子



小学4年生



小学3年生



小学2年生



小学1年生



中学1年生女子



中学1年生男子



中学2年生男子



足の速い人が勝つとは限らない見せ場と笑顔が多い競技ですよ~

◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく

芦花部小中学校  連絡先 54-6163










  


Posted by 芦花部応援団 at 21:15Comments(0)学校行事

2015年09月16日

27年度 芦花部小中学校運動会 その2

27年度 運動会その2です。

第1種目は徒競走です。

小学1年生から、中学2年生まで、もちろん全員参加です。


小学1年生


小学2年生


小学3年生


小学4年生


小学5年生男子


小学5・6年女子


中学1年女子


中学1年男子


中学2年生


出場する子どもは大変、見ている親は楽しい!

芦花部小中学校運動会の始まりです!


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。

つづく


芦花部小中学校  連絡先 54-6163











  


Posted by 芦花部応援団 at 23:05Comments(0)学校行事

2015年09月16日

27年度 芦花部小中学校運動会 その1

9月13日に、芦花部小中学校において運動会が開催されました。

その模様をレポートいたします。

ここ数年、なかなか天候に恵まれませんでしたが、今年は文句なし。

校庭のあか木も心なしか輝いて見えます。




今年も地域の方が、見事なソテツ門を作ってくれました。



毎年ありがとうございます。

この写真が、個人的にはこの運動会のベストショット!


いよいよ入場。

まずは、中学2年生の白組キャプテンが優勝旗を持って入場。




白組入場。




続いて、紅組キャプテン。




紅組入場。




地域の方も入場され、いよいよ開会式。




27年度運動会の始まりです!

つづく


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。


芦花部小中学校  連絡先 54-6163












  


Posted by 芦花部応援団 at 00:17Comments(0)学校行事