しーまブログ 子育てmy life奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年06月03日

芦花部小中学校の歴史と校区の紹介

5月25日に、宇検村で奄美群島PTAの集まりがありました。

そこで、芦花部小中学校は、事例発表校として、「小規模校存続のためにPTAとして、どうあればよいか。」というテーマで発表を行いました。

その時に教頭先生が立派な資料を作ってくれたので、その資料を元に、学校紹介をさせていただきたいと思います。


1 学校、PTAの概要について

(1) 校区は、芦花部・有良の2つの集落からなり、創立135周年の歴史と伝統を持つ学校です。




◎ 芦花部小中学校の歴史

創立は、明治11年だそうです。

明治11年って、エジソンが蓄音機の特許を取得した年だそうです。

わかりにくいですね。

大久保利通が、死んだのが、この年だそうです。

やっぱり、ピンときませんね。

それぐらい昔から、ある学校だということです。

すごいですね。


◎ 芦花部小中学校校区の紹介


校区である芦花部校区・有良校区、4月の時点で住民登録されているのが、芦花部地区 199人だそうです。



もうひとつの校区、有良地区 70人、だそうです。(奄美市の統計から)






◎ 芦花部小中学校への行き方

ちなみに、みなさん、芦花部小中学校って、どう行くか知ってます?

知らない皆さんのために、親切に教えちゃいます。


行き方は、朝日中正門前の道を大熊方面へ進みます。



道なりに行くと、山道への入口があります。



山道をひたすら登ると、左手に奄美カントリー倶楽部が見えてきます。



今度は山をひたすら下ると、有良集落に到着。



有良集落を道なりに抜けて2~3分ほど車で走ると、芦花部集落に到着。



集落の中程に、右に木の看板が出てくるので、ここを右折。



芦花部集落内に、芦花部小中学校があります。



朝日中学校から、車で約20分くらいですよ。


◎ 芦花部校特認校制度


芦花部小中学校には、名瀬市街地からバスで通える特認校制度があります。

米作りや追い込み漁など、大規模校では味わえない奄美の自然体験を親子で体験してみませんか?

単年度の利用もできますので、1年後に元の学校に復帰することも可能です。

興味のある方は、芦花部校まで、お気軽にお問い合わせください。


芦花部小中学校  連絡先 54-6163


おいでよ!芦花部校



  


Posted by 芦花部応援団 at 22:46Comments(0)学校紹介