2011年04月29日
田植えが新聞に紹介されました!
先日の田植えが、奄美新聞で紹介されました。
さすが、地域密着の奄美新聞!
掲載、ありがとうございます。
田植えって、地域、PTA,、学校の3者が連携して、子供たちの体験行事として、行っています。
記事を書いている私も実は、3年前に芦花部校に子供を入学させるまで、田植えの経験がなく、子供たちと一緒に体験させていただきました。
追い込み漁などもそうですが、保護者も子供たちと一緒にいろいろ体験できるのが、芦花部校の良いところ。
先生方にとっても、「田植えなんて、40年ぶりだ!」という先生もいれば、まるっきり初めての先生もいたり、よい体験になっているようです。
ということで、これが掲載記事です。

せっかくなので、記事の内容も、転記しておきます。
奄美新聞さん、ありがとうございます。
奄美新聞より
奄美市名瀬の芦花部小中学校(森園太介校長、児童36名)はこのほど、学校近くの芦良水田で田植えを行いました。
毎年恒例の行事のため、中学生になるとなれた様子でどんどん稲を植える姿が見られ、小学1年生の子ども達もお兄さんお姉さんに教わりながら、初めての田植えに挑戦しました。
同校では毎年全校児童生徒で協力して田植えを行っています。
今年は、3キロの種もみから育てた稲を用意。
2つの水田で、小学生と中学生がそれぞれ田植えを行いました。
昨年は180キロもの米(精米前)を収穫することができた同校の水田は広く、近くの川の水が使用されています。
「泥の感触を感じてください。」という森園校長の言葉を聞いて、田んぼに入った子供たちからは、「泥気持ちいい。おもしろい。」、「オタマジャクシがいる。」という声も聞かれました。
小学1年生は初めての田植え体験。
6年生のお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら、一生懸命取り組みました。
田植えの後には、野鳥やイノシシの被害から守るための網やテープを、中学生が地域の人と協力しながら準備。
収穫後は敬老会にプレゼントしたり、モチつき大会や立志式などで活用する予定です。
W君(中3)は、「9年間参加してきたので、今回が最後なのはさみしい。
田植えは慣れているけど、やっぱり楽しかった。」と話しました。
さすが、地域密着の奄美新聞!
掲載、ありがとうございます。
田植えって、地域、PTA,、学校の3者が連携して、子供たちの体験行事として、行っています。
記事を書いている私も実は、3年前に芦花部校に子供を入学させるまで、田植えの経験がなく、子供たちと一緒に体験させていただきました。
追い込み漁などもそうですが、保護者も子供たちと一緒にいろいろ体験できるのが、芦花部校の良いところ。
先生方にとっても、「田植えなんて、40年ぶりだ!」という先生もいれば、まるっきり初めての先生もいたり、よい体験になっているようです。
ということで、これが掲載記事です。
せっかくなので、記事の内容も、転記しておきます。
奄美新聞さん、ありがとうございます。
奄美新聞より
奄美市名瀬の芦花部小中学校(森園太介校長、児童36名)はこのほど、学校近くの芦良水田で田植えを行いました。
毎年恒例の行事のため、中学生になるとなれた様子でどんどん稲を植える姿が見られ、小学1年生の子ども達もお兄さんお姉さんに教わりながら、初めての田植えに挑戦しました。
同校では毎年全校児童生徒で協力して田植えを行っています。
今年は、3キロの種もみから育てた稲を用意。
2つの水田で、小学生と中学生がそれぞれ田植えを行いました。
昨年は180キロもの米(精米前)を収穫することができた同校の水田は広く、近くの川の水が使用されています。
「泥の感触を感じてください。」という森園校長の言葉を聞いて、田んぼに入った子供たちからは、「泥気持ちいい。おもしろい。」、「オタマジャクシがいる。」という声も聞かれました。
小学1年生は初めての田植え体験。
6年生のお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら、一生懸命取り組みました。
田植えの後には、野鳥やイノシシの被害から守るための網やテープを、中学生が地域の人と協力しながら準備。
収穫後は敬老会にプレゼントしたり、モチつき大会や立志式などで活用する予定です。
W君(中3)は、「9年間参加してきたので、今回が最後なのはさみしい。
田植えは慣れているけど、やっぱり楽しかった。」と話しました。
Posted by 芦花部応援団 at 13:21│Comments(2)
│新聞記事
この記事へのコメント
新聞記事ありがたいですね。
最近は、いろんな学校で稲作りが行われていますね。
収穫までの様子も紹介してください。
例年新一年生が田んぼでひっくり返る(お約束?)こともなく無事
田植えができたようですね。
これからもいろんな情報楽しみにしています。
最近は、いろんな学校で稲作りが行われていますね。
収穫までの様子も紹介してください。
例年新一年生が田んぼでひっくり返る(お約束?)こともなく無事
田植えができたようですね。
これからもいろんな情報楽しみにしています。
Posted by gucci at 2011年05月01日 10:55
いまさらですが、コメントありがとうございます。
ブログ頑張ります。
ブログ頑張ります。
Posted by 芦花部応援団
at 2011年05月18日 20:21
