2011年05月12日
森園校長先生にお話を聞きました 後篇
森園校長先生のお話 後篇です。

ー芦花部小中学校に実際に配属になってみて、感じたことは?
校長先生 同じ奄美でも、自然環境が笠利に比べると厳しい感じがします。
特に、風が強いですね。
正月に作った門松が、風で1日で壊れてしまい、非常にショックでした。(笑)
ー大規模校に比べての、小規模校のメリットはどんなところにあると思われますか?
校長先生 一番は、1人1人に目が届くということですね。
人数が少ない分、子供たちの様子が1人1人把握できるので、その子供に
応じた指導ができます。
その子供の性格や考え方まで理解したうえで、指導できるように心がけ
ています。
ー逆に、デメリットはどんなところにあるでしょうか?
校長先生 競争がないので、切磋琢磨ということがないですね。
友達関係にしても、厳しい関係が経験できないですよね。
ー芦花部小中学校の特長は?
校長先生 色々な経験ができるのが、一番の特長です。
学校生活では、表現力が要求されます。
人数が少ないから、誰かが何かをやらなければならない。
朝礼で全員の前で話をしたり、発表の経験をしたり、物怖じしなく
なるような部分があるのではないでしょうか。
ー特認校の利用を考えている方へ、一言お願いします。
校長先生 大規模校ではできない経験が豊富にあるので、子供たちにとって
一年だけでも貴重な経験になると思います。
歓迎しますので、ぜひお越しください。
ーありがとうございました。
ー芦花部小中学校に実際に配属になってみて、感じたことは?
校長先生 同じ奄美でも、自然環境が笠利に比べると厳しい感じがします。
特に、風が強いですね。
正月に作った門松が、風で1日で壊れてしまい、非常にショックでした。(笑)
ー大規模校に比べての、小規模校のメリットはどんなところにあると思われますか?
校長先生 一番は、1人1人に目が届くということですね。
人数が少ない分、子供たちの様子が1人1人把握できるので、その子供に
応じた指導ができます。
その子供の性格や考え方まで理解したうえで、指導できるように心がけ
ています。
ー逆に、デメリットはどんなところにあるでしょうか?
校長先生 競争がないので、切磋琢磨ということがないですね。
友達関係にしても、厳しい関係が経験できないですよね。
ー芦花部小中学校の特長は?
校長先生 色々な経験ができるのが、一番の特長です。
学校生活では、表現力が要求されます。
人数が少ないから、誰かが何かをやらなければならない。
朝礼で全員の前で話をしたり、発表の経験をしたり、物怖じしなく
なるような部分があるのではないでしょうか。
ー特認校の利用を考えている方へ、一言お願いします。
校長先生 大規模校ではできない経験が豊富にあるので、子供たちにとって
一年だけでも貴重な経験になると思います。
歓迎しますので、ぜひお越しください。
ーありがとうございました。
Posted by 芦花部応援団 at 20:22│Comments(0)
│人物紹介